こんにちは、YUKIです。
大学中退後、22歳の頃にアメリカで起業しました。自分の好きなことに熱中し続けた結果、気づくと、26歳で初の月収100万円越えを達成しました。
単に稼げているだけではなく、本気で自分が情熱を感じれる事を仕事に出来ているので、毎朝起きるのが待てないくらい楽しいです。
20代のうちに成功する方法が知りたい。自分らしく活躍してお金を稼ぐには、どうすればいいの?
そんな疑問を持つ中・高・大学生、そして社会人の皆さんにぜひ読んでほしい記事です。
この記事を書いた人

- 21歳の頃アメリカで起業
- 現在はLAでSNS・マーケティングコンサル会社Next Level Bizz経営
- 趣味は「筋トレ」「マーケティング」「成功心理分析」「読書」など
今回は、私がこれまでアメリカで出会ってきた、数多くの億万長者レベル成功者に共通していた成功習慣を5つ厳選して紹介します。
実際に、私もこれら全てを徹底的に習慣化したことで、月収100万円越えを達成でき、人生が変わりました。
自分らしく活躍しながら、目標達成したい方は、是非最後までご覧ください!
20代で月収100万達成するための5つの習慣
私が実際に周りのメンターの方々から学び、実践し続けた5つの習慣です。
上手く行かない日など、途中何度も心が挫けて習慣を怠りそうになったこともありましたが、なんとか諦めずに継続しました。
直ぐに結果は出なくても、継続することである日突然変化が起こります。
失うことは何もないので、騙されたと思って取り敢えず3ヶ月継続してみてください。
明確なゴール設定・振り返り・改善を徹底
成功者の殆どが、定期的にゴール設定を明確にし、進歩具合を定期的に振り返りながら、パフォーマンス向上のために、自分の行動を改善する習慣を持っています。
到達したい目的地が明確でないと、最終地点へはいつまで経っても辿り着けないからです。
例えば、あなたがご当地グルメ佐世保バーガーを食べにいくと決めたとします。
その際、地図アプリに、単に「佐世保市」と入力すると、佐世保には辿り着きますが、人気の佐世保バーガーレストランには辿り着けず、迷子になってしまいます。結局目的の佐世保バーガーは食べれずに終わってしまいますよね。
本気で最高の佐世保バーガーを食したければ、グルメ旅行前に下調べを行い、どのレストランが一番美味しいのか、住所は何処で、どのような交通手段を使ったら最速で辿り着けるかを明確化する必要があります。
目標設定も同じです。
なんとなく、「100万稼ぎたいな」ではなく、何を体験するために100万稼ぎたいのか、その過程でどのようなスキルをいつまでに習得したいのか、何を使命とし、どのような人生を手にいれ、どのような人物になり、どのような方法で周りの人に価値の提供を行っていきたいか、など、自分の人生ビジョンに関する様々な事柄をできるだけ詳細にリスト化することが大切です。
ゴール設定の際に重要なのは以下。
- 長期・中期・短期ゴールを設定
- 長期ゴール達成のためのベンチマークとなるスモールゴールやTo-doを、月・週ごとに定める
- 定期的に達成度合いの振り返りを行い、上手くいっている理由、または予定通りに進んでいない理由などを明確化し生活習慣の改善をする
- ゴール設定の際は、できるだけ数値化できる、結果を測定しやすい目標を設定する
30代前半で、米国の高級スキーリゾート地に別荘を購入した知り合いが教えてくれた、目標マネジメント方法です。
私が月収100万円越えを達成する1年前に伝授してもらった方法なのですが、これを継続して約1年で、設定した大きなゴールをいくつも達成しました。
結果実証済みの、効果的な習慣です。
セルフモチベーション力を身につける
目標が大きければ大きいほど、挫折しそうになる瞬間も多々襲ってきます。笑
しかし、諦めてしまうと全ての可能性がそこで消えてしまいます。
成功者とは、最後まで諦めずに行動し続けた人たちの集団です。
今でも毎日やっていることですが、私は起きて身支度するまでの間、毎朝Youtubeでモチベーションスピーカーのスピーチを聴き続けています。
私が個人的に聞いているおすすめのスピーカー・成功哲学者は以下です。
- アンソニー・ロビンズ
- ジョー・ディスペンザ
- ウェイン・ダイアー
モチベーションコーチで有名な人たちは、他にもたくさん存在するので、人生哲学に共感できるスピーカーを探しましょう。
また、英語が理解できる方は、以下のYoutubeチャンネルもおすすめです。
毎回ゲストに成功者を呼んでインタビューする系のビデオが配信されています。
- The School of Greatness – Lewis Howes
- Impact Theory – Tom Bilyeu
- Jay Shetty
とにかく自分のモチベーションや「自分にはできる」という肯定思考を促進してくれる情報だけを吸収し、その他のネガティブな疑念・雑念は自分の思考内に頑として取り入れず、排除し続けることを徹底しました。
強い意志を要しますが、これが出来る様になると、1日の中でネガティブなことを考えたり、心配しストレスを感じる時間が減るので、人生の質も向上します。
暇あれば読書で知識習得
これは、年齢に関わらず、多くの成功者に共通している特徴です。
これまで、世界中の億万長者と言われるような著名な成功者に数多く出会う機会に恵まれてきましたが、彼らは時間があれば読書をし、時間がなくても、あえて時間を作り、常に情報収集・知識習得に努めていました。
「おすすめの本を教えてください」と聞くと、瞬時にリストをくれるくらい読書に熱心です。
✅成功者なら必ず読んでいる成功哲学書
インプットなしの独自の知識レベルでの行動だけでは、いつか限界にたどり着きます。
知識習得・行動・努力をバランスよく行い続けることで、ネクストレベルな自己成長を遂げましょう。
言い訳しない
これを習慣化すると、人生観がガラリと変わります。
物事が上手く行かない時、多くの人が、他人や状況のせいにしてしまいがちです。
- お金がないから出来ない
- OO(人物)が許してくれないから出来ない
- 自分には才能がないから出来ない
- 住んでいる場所が悪いから出来ない
- 上司に恵まれてないから出来ない
こんな言い訳フレーズ使ったことないですか?
There is a will, there is a way(意志ある所に道は開ける)
苦しい時の座右の銘です。
本気で目標達成したいという強い意思があれば、不可能を可能に変える方法は必ず存在すると信じています。
信念が失せそうになった時は、成功者の実例を思い出し、なぜ彼らが成功できたのか、徹底分析し、希望を取り戻すようにしています。
- 世界一のエンターテイナー、マイケルジャクソンは、貧しい黒人家庭の6男として生まれ、子供のころは父親から虐待を受けていました。
- 世界一のライフコーチ、アンソニーロビンスは、アルコール依存症の母親に育てられ、10代の頃はホームレスとして車の中で生活していたこともあるそうです。
- 世界で最も影響力のある女性トップ20に選ばれたオプラ・ウィンフリーは、9歳から性的虐待を受け、14歳で出産するという過酷な幼少期を過ごしています。
彼ら成功者に共通していることは、どんなに逆境に襲われても、出来ない理由ではなく、出来る理由を探し続け、言い訳を捨てて、自分の可能性を信じて行動し続けたことです。
「どうせ〜だから出来ない」という思考が沸くたびに、「どうしたらこの状況を有利に転換し、解決策に導き出すことが出来るか」という肯定自問を行う癖をつけましょう。
思考が変われば行動が変わります。そして行動が変われば、人生で手に入る結果が変わるのです。
個人的に、「どうすれば解決できるだろうか」の肯定系の考え方をするようにしてからというもの、人生で巡ってくる来るチャンスの数がグンと増えた気がします。
何にもでもYESの姿勢を持つ
努力して、せっかくチャンスが巡ってきたとしても、勇気を出して挑戦しないと、ゴールには近づけません。
新しいことに挑戦するのは、時に怖く感じることもありますが、何事にもYESと答え、経験を積みましょう。
結果を出せない人に多いのが、完璧主義的な考え方です。自分に失敗することを許せないため、挑戦が出来ないパターンに陥ってしまいます。
挑戦とは同時に、失敗する大きなリスクを追うことだと潜在的に思ってしまうので、行動ができなくなってしまうのです。
しかし、成功者は失敗を誰よりも多くした人たちだと思います。
エジソンは、電球を発明に成功する前に、2万回の失敗をおかしたらしいです。しかし、その事実に対して彼は、「失敗すればするほど、我々は成功に近づいている」と言い切っています。
かっこいいですね。
考え方次第では、失敗は成功への階段なんですよ。
私も月収100万にたどり着くまでの道のり中、たくさん失敗しました。
中々仕事が回ってこず、月収15万円でやり切っていた月もあります。(私が住むLAは、物価は高いため、1ベットルームのアパートでも最低18万はするので、15万は激辛いです…)
でも、努力と改善を繰り返し、行動し続ける限り、いつまでも失敗が続くことは絶対にないと信じていたので、やり切れました。
自分らしく活躍できる人生を手に入れるには

最後に、皆さんも気になるであろう、自分らしく生きることに関して追言します。
どうせ努力するなら、単に成功するためだけではなく、自分らしく活躍できる方法で、心も懐も幸せで豊かになれる人生を手に入れるべきです。
自分らしく活躍するための3つの秘密
結論からいうと、以下。
- 人生哲学を持つ
- 自分への信念を強く持つ
- 周りの意見を気にしない
まず、揺るぎない「人生哲学」=「自分が大切にする考え方」を持っておくべきです。
例えば、私の場合、「関わる人に価値を付随できるビジネスは社会貢献」という人生哲学を持っています。
ビジネス活動を通して、価値を提供できる人が増えれば増えるほど、共に社会貢献できる仲間が増えると信じれているので、マーケティングコンサルタントという仕事を通して、価値のある情報配信を行い、周りの人のビジネス成功をサポートするのが生き甲斐です。誰に何と非難されようと、使命感と自信を持って毎日仕事に取り組めます。
また、曲がらない人生哲学は、道を見失いかけた時、正道に引き戻してくれる道標的役割も果たしてくれます。
時々プレッシャーを感じ、利益重視な考えをしてしまいそうになる時は、人生哲学に戻り、相手への価値の提供を本意とする意識に瞬時に切り替えることができます。
また、人生哲学と共に、自分の可能性を強く信じることも大切です。自分で自分の味方になり、信じることができないと、周りの人を惹き混むことはできません。
そして、人生哲学と自己信念を強化するためには、周りのネガティブな意見に重みを与えないこと。自己疑心を刺激するような意見に価値を与えてはいけません。
期末テスト30点しか取れなかった人が、100点取った人に向かって「おい、そこのバカ」と言っても、説得力ないですよね。
満点者は自信があるので、他人の言葉に価値を与えないし、無価値な発言に一喜一憂しないです。
自分自身や自分のビジョンに自信を持つことが出来るようになると、周りの批判は気にならなくなります。
どんなにネガティブな言葉や意見でも、あなたがそれに意味を与えなければ、なんの影響力もないボイスとして消えていきます。
あなたの人生は、あなたに創造する権利があります。
自分が感じる人生の価値を大切にし、心の声に耳を傾けることを習慣化すると、自然と無理せず、自分らしく目標達成が出来るようになりますよ。
ということで、今日の内容はこれで全てです^^
この記事を読んでくださっている皆さんが、自分らしく活躍しながら、成功を手に入れられることを応援しています。
夢を叶えて、自分にしかできない価値の創造を行い、一緒にこの世界をより良い場所に変えていきましょう!