
インスタのインフルエンサーになりたい方へ
普通の高校生や主婦でもインスタで人気になれる?
できることなら、1年以内で1万人インスタのフォロワーを増やす方法が知りたい。
さらに、どうせならインスタで副収入を得る方法も知りたいな。
今日は、そんな疑問にお答えします。
✔️本記事の内容 ・インスタでフォロワーを増すことは誰にでも可能です【特別なスキルは不必要】 ・一般人がインスタで1万人フォロワーを増やす方法 ・インスタでフォロワーを増やし、さらに収益化する方法(高校生OK)
この記事を書いている私は、6ヶ月でインスタ1万人フォローを達成しました。
現在は、インスタマーケティングの本場アメリカで、フリーランスのSNSコンサルとして、著名人のインスタ運営や企業のSNS研修などをしながら生計をたてています。
インスタで1万人を達成してから、よく聞かれることがあります。
✔️インスタでよく聞かれる質問 一般人でもフォロワーを増やしてインフルエンサーになれますか?
答えは、間違いなくYESです。
自信を持って回答できる理由は、インスタの使い方すら分からなかった私が、6ヶ月で1万人フォローを達成できたから。
現在インスタ知識がゼロでも、努力次第ではフォロワー数5000人〜5万人ほどのマイクロインフルエンサーになることは十分に可能です。
ちなみに私は、1万人達成後ほぼ放置ですが、今でも少しづつフォロワーは増えています。
今日は、多くの人が気になるそのあたりの話を、深掘りして解説しようと思います。
インスタでフォロワーを増すことは誰にでも可能です【特別なスキルは不必要】
インスタでインフルエンサーになるために必要な要素はたった3つだけ。
①創造性、②継続力、②自信
ちょっと意識するだけで、誰でも磨けるベーシックスキルです。
ちなみに、インフルエンサーという英語は日本語で、「影響力を持つ人」という意味なので、覚えておきましょう。
創造性があれば誰でもインフルエンサーになれる
インフルエンサーと聞くと、生まれながらに芸能人並みの抜群のスタイルや、堀江社長のような頭脳と影響力を持っていないといけない敷居が高いイメージがありますが、そんな必要は全くありません。
ブランドイメージとは作っていくものだからです。創造性さえあれば、誰でもインフルエンサーとしての自己イメージを作りだし、それを育てていくことができます。これぞ、よく聞く「ブランディング」というものです。
有名人は最初から有名だったわけじゃなくて、意図的に魅力ポイントを作り出し、ファンを増やしていったことで知名度と影響力が向上した人たちです。
すっごくブサ男なのに、なぜか女性ファンが多いお笑い芸人とかが時々いますよね。名指しはしませんが…(笑)この現象が起こった理由は、創造性をフル活用して、「自分らしさ」という土台を元に、他の人にはない独特の魅力をうまく作り出し、それを分かりやすく周りの人にアピールすることができたから。つまり、その人にしか作れない価値の創造に成功したブサ男は、なぜか魅力的に見えるのです。
逆にいうと、どんなに美人で頭が良くても、個人ブランディングを上手く設計できないと、影響力をは得れません。
ブサ男でも、努力して価値を作り出すことができれば有名になれる。可愛くても、写真を投稿するだけじゃインフルエンサーにはなれない。インスタの世界は下剋上です。
ブランディングの作り方は、記事の後半で深掘りしていきます。
インスタでフォロワーが増えない人の特徴
継続力がない。忍耐力がない。インスタに限らず、何事でも成果を出せない人の共通点です。
インスタでフォロワーを増やす過程は、ダイエットと似ています。10キロ痩せたい人が、短期的に一週間だけ運動と食事制限を頑張っても、絶対に結果は出ませんね。正しいダイエット知識を学び、そこで得た運動方法や栄養管理法を毎日継続的に実践していくことで、徐々に目に見える結果が手に入ります。ダイエットに失敗するのは、継続的に努力しないからです。
インスタでの成功も全く同じ原理です。正しいインスタマーケティング知識を学び、毎日インスタと向き合う時間を作って、継続力と忍耐力を持って取り組むことで、ある日、目に見えて結果が実感できるようになります。「インフルエンサーになるのは難しい」という声がネット上に多いのは、99%の人がその極地に辿り着く前に諦めてしまっているからです。
厳しい言い方をすると、マメな努力を長期的に行う覚悟がなければ、一般人からのインフルエンサーへの道は厳しいです。
インフルエンサーの共通点
多くのインフルエンサーにはある共通点があります。それは、自信に満ち溢れた雰囲気を持っていることです。カリスマ性とでも言いましょうか。垢抜けた感じの波動です。
冷静によく見ると、特別にルックスがずば抜けているわけでもない人が、なぜかめちゃくちゃ魅力的に感じることがありますよね。その人の自信に満ち溢れた余裕な雰囲気に、皆んな惹き寄せられているのです。
分かりやすく例えるならば、普段はダサめの雰囲気で全く存在感ないけど、ダンスしだしたら、急にかっこよく見えるダンサーとか。笑 歌うとかっこいい歌手とか。笑 雰囲気に何故が惚れてしまうやつです。笑
自分に自信がない人でも、今日からインフルエンサーみたいに振りまう練習をしてみてください。筋肉を付けたければ筋トレをするのと同じで、自信に満ち溢れた雰囲気を作りたければ、頭の中の自己イメージを鍛えて変えて行かなけばいけません。
考えが変われば、行動が変わる。行動が変われば、結果が変わる。
ちょっと成功思想学みたいな話になりましたが、その人の雰囲気って写真にも反映されるので、私は結構大切なポイントだと思っています。
一般人がインスタで1万人フォロワーを増やす方法
ここからは、私が1万人フォローを達成した時、実際にやってみて効果があったことを中心に、フォロワーを増やす方法を解説していきます。
1時間3万円〜で提供している企業向けインスタマーケティング研修でも教えている内容なので、価値のある情報です。
個人ブランドとしてのテーマを決める
インフルエンサーになる最初のステップは、自分個人をブランド化することです。ブランド化の最初のステップは、自分のブランドのコアとなるメインテーマを決める必要があります。
✔️テーマの決め方 ①自分が好きなこと、関心があること、得意なことを書き出す ②書き出した中からコアテーマを1つ選ぶ ③コアテーマと関連のあるサブキーワードを2〜3つ選定 ④上記を掛け合わせたテーマ内でコンテンツ配信
分かりやすく、いくつか具体例をあげます。
✔️具体例①:アメリカ在住の、旅行と食べる事が趣味の主婦
・メインテーマ:アメリカ ・サブキーワード:ライフスタイル、旅行、食文化 ・インスタテーマ:「アメリカの日常」「アメリカ旅行」「アメリカの食文化」
アメリカという一貫したテーマの下で、アメリカのライフスタイルを特に、旅行や食に特化した内容で配信できます。
✔️具体例②:美容に関心がある、健康志向の高校生
・メインテーマ:美容 ・サブキーワード:健康な食事、運動 ・インスタテーマ:「美容にいい食習慣」「体が綺麗になる運動」
美容に良いOOという一貫性のある、ライフスタイル系コンテンツの配信ができますね。
複数テーマを掛け合わせる理由は、ユニーク感が増すからです。例えば、先ほどの例でいうと、アメリカ在住者は多くいますが、その中で、アメリカ国内の旅行スポットや、旅行先で発見した美味しいレストランに関してエキスパート性のある人はそんなに多くないですよね。自分の得意分野や好きを掛け合わせると、思いもしない相乗効果が出るため、アカウントの価値の向上に繋がります。
この作業が終われば、あとはテーマに沿ったコンテンツを配信行い、自分をブランディングしていくのみです。
✔️用語解説:ブランディングとは 周囲の人に、ブランドとしてのある特定のイメージを植え付けること
価値のあるコンテンツ配信にこだわる
人は『物事に価値を見出した時、それに相応しい行動をとる』という心理傾向を持っています。この心理法則に従うと、フォロワーを増やすには、相手にあなたをフォローすべき理由、つまり、あなたが提供できる価値を上手く伝えなければなりません。
価値というと、大袈裟なイメージがしますが、特別に常識を超えた大規模な価値である必要はありません。見ていて楽しい写真や、便利な情報など、自分が持っている何かで、相手の一日にポジティブなプラスを提供できる物事などはないか考えて見ましょう。
インスタグラムは、写真・動画を使ったコミュニケーションなので、配信するコンテンツを通して、いかに自分らしさや自分ならではの魅力を、相手に伝えることができるかがフォロワーを増やす鍵となります。
大切なのは、あなたが投稿したいことを投稿するのではなく、フォロワーが求めている投稿をすること。ちょっと厳しい言い方ですが、インフルエンサーは一種のビジネスです。単に自分が楽しいコンテンツ配信をしたいなら、一般ユーザーとしての道を選ぶべしです。
一貫性のあるコンテンツを配信し続ける
インスタでのブランディングに大切なのは、一貫性を保つことです。一貫性は、影響力のある個人ブランドを確立する基盤となります。
インスタで特に大切なのは以下3つ。
- ブランドイメージの一貫性
- 投稿するコンテンツ内容の一貫性
- 投稿頻度の一貫性
✔️ブランドイメージの一貫性
ブランドイメージとは、フォロワーがブランドに対して持っているイメージです。
例) トヨタ→一般階級者向けの手が届きやすい車 ポルシェ→高級車
庶民派のトヨタが、いきなり1000万の高級車を販売しだすと、ちょっと動揺しますよね。
個人ブランドの場合も、ブランドイメージに一貫性がなければ、ファンは当惑します。例えば、可愛い清楚系のイメージで人気を誇るインフルエンサーが、ある日の投稿で突然、「くそやろー」とか暴言吐いている動画を流すと、好感度落ち、フォロワー減りますね。そういうことです。
✔️投稿するコンテンツ内容の一貫性
投稿するコンテンツや配信メッセージの内容は、常にテーマに沿っていなければなりません。
トイプードルのプーちゃんに癒されたくて、プーちゃんのインスタをフォローしたのに、ある日を境に、いきなり飼い主のおじさんの自撮りが投稿され始めると、ちょっと混乱しませんか?アカウントフォローの目的がトイプードルの写真をみることだった場合、それに関連のない写真の投稿が続くと、フォロー解除をするでしょう。
また、コンテンツだけではなく、投稿する写真の全体的な色に統一性を持たせることも大切です。実際にフォロワーが100人単位で増えていた時期の、私のフィードのスクショです。
「水色」「ピンク」に色を統一して、フィード全体のデザインに一貫性を持たせています。

投稿コンテンツ色の統一は、ユーザーの目に馴染みやすくなる他、ブランドイメージの補強にも役立ちます。マイケルジャクソンと聞くと、黒いパンツと白いシャツにきらきら光った手袋を思い浮かべるのと同じで、色がブランドに影響する力は大きいです。
また、投稿する画像や動画のクオリティーも常に高画質を心がけましょう。
✔️投稿頻度の一貫性
インフルエンサーとは、単にフォロワーが多い人のことではなく、影響できる多くのファンを持つ人のことを言います。ファンを増やすには、一貫して毎日投稿を行うことが秘訣です。
そうすることで「ザイオンス効果」という、繰り返しの接触により、相手に対する好感度や評価がだんだんと高まる心理法則が働くからです。フォロワーをファン化したければ、できる限り毎日、相手の生活の一部に溶け込むことが重要です。毎日が無理でも、2日に1回などできる限り頻繁に投稿しましょう。
ただし、クオリティー重視で。
プライドを捨てる
人気者とは、相手をいい気持ちにさせることができる人です。そのために必要なのは、コミュニケーション力。
認知度をあげてフォロワーを増やしたければ、自分から積極的に、他者の投稿にポジティブで笑顔になれる内容のコメントや、いいねを残しましょう。
時々、プライドが高く「俺は誰のインスタもフォローしないぜ」的な人がいますが、自分からガンガン他人の投稿にエンゲージしない限り、特に駆け出しの頃は、誰もあなたの存在に気づいてくれません。インフルエンサーへの道は結構シビアです。笑 プライドなんか捨てましょう。
インスタでフォロワーを増やし、さらに収益化する方法(高校生OK)
フォロワーが増えると、お小遣い稼ぎもできるようになります。インスタを頑張って副収入を得たい方は読み進めてください。
収益化の方法は無限
インスタを使った収益化の方法は無限です。アフィリエイト収入を得ることもできますし、ブランドとアンバサダー契約を行い、自分がプロモートした利益の一部を還元して収益をだす方法もあります。入金先の銀行口座と登録先住所さえあれば、学生でも多くのプログラムやパートナーシップに加入できます。
以下の記事で、インスタで集客して収益化する方法をわかりやくす解説しているので、詳しく知りたい方はご覧ください。
▶︎参考記事:【2021年版】インスタで確実に集客する方法【1記事で全て解説】
インスタで1万人達成して変わったこと
最後に、私がインスタを始めたきっかけをシェアします。
理由は、元彼に浮気され破局したから。(笑)悔しくて、見返してやりたい一心で、一生懸命ジムに通い体を鍛えて、「楽しくシングルライフを謳歌する自分」をテーマに始めました。
すると、徐々に周りからコメントが増えたり、友達が撮影に協力してくれたりするようになり、フォロワーが毎日100人単位で増えていくようになりました。
半年後にインスタを1万人達成した後は、人生が色んな意味で変わりました。
まず、期待通りですが、昔よりモテるようになりました。インスタで1万人フォロワーいると紹介されると、男女関係なく周りの態度が若干変わります。憧れのドラマ俳優から連絡が来たこともあります。また、他のインフルエンサーから遊びに誘われたりなど、友達の輪も増えました。
また収益面の話をすると、1万人超えたあたりから、いきなり無料の商品が沢山送って来るようになります。ブランドの洋服や時計、レストランへの無料招待、美容施術の無料体験など、内容はさまざま。
そして一番大きかったのは、フリーランスとしての収入で生計を立てれるようになったことです。個人アカウントに、ある程度のフォロワー数が着いたことで、SNSマーケターとしての信頼性が上がりました。
そんな感じで、努力してインフルエンサーになると、その分の見返りも大きいというわけです。心が折れそうになった時は、こんな特典を考えてウホウホしながら頑張ってくださいませ。
おすすめ書籍
インスタを真剣にやり始めた時、同時にマーケティングも独学で勉強しました。そのおかげでインスタの成長度が早まり、早い段階で収益に繋げることができたと確信しています。マーケティング力は、いろんな場面で活用できるので、インスタ知識と合わせて習得するのがおすすめです。
マーケティングやブランディング理解のために読んで、すごくためになったと感じる、私のおすすめ著書を紹介して、本記事を終わります。
✔️SNSマーケティング学習におすすめ
アメリカの起業家やインフルエンサーの間で大人気のSNSマーケター、ゲイリー・ヴェイなチャックの著書です。私もよくゲイリーのYoutubeやポッドキャストを聞いて知識向上しています。
✔️マーケティング知識を習得したい方へおすすめな1冊
SNSマーケティングを学ぶ前に、マーケティングの基礎を抑えておきたい方におすすめな一冊です。著者のジェイ・エイブラハムは、マーケティングの神と言われていて、世界中の有名起業家たちが1日数千万円という巨額の料金を払って、彼のコンサル受けるために順番待ちしています。そんな彼のベストセラーであるこの1冊をマスターできると、他の書籍はもはや必要ないと言っても過言ではないと思います。
以上、インフルエンサーになるためには、マーケティング学習は避けて通れない道です。
知識習得をしながら、インスタをガンガン成長させていってください!