インスタを頑張っているのに中々結果が出ないと悩む、企業のマーケティング担当者、そしてインフルエンサーを目指している方へ。
- インスタ運営成功のコツは?
- 最速でインスタのフォロワーを増やす方法が知りたい!
本記事では、この2つの疑問に分かりやすく解答しています。

✔️記事の信頼性
この記事を書いている私は、米国ロサンゼルスでSNS・マーケティングコンサルティング会社NEXT LEVEL BIZZを経営しています。個人アカウントでも、180日で1万人フォロワーを達成した経験があります。本記事には、これまでに得た知識、学んだ事を凝縮しています。
✔️【Youtube版】動画で聞き流し学習したい方向け
早速本題に入ります。
インスタ運営で成功するコツ

最大の成功原則は、「インスタを通して自分が与えることのできる価値は何か?」と自問し続けることです。
理由は、何かしらの価値の提供ができないと、何人の人にあなたのインスタが認知されたとしても、フォロワーには繋がらないからです。
価値に溢れるインスタアカウントを構築するための基礎は3つ。
- 目的設定:どのような価値を提供したいか
- ターゲット設定:誰に価値を提供したいか
- メッセージの軸確定:提供価値の軸となるモットーは何か
早速、各項目深掘りしていきます。
アカウントの目的設定
インスタのフォロワーを増やすためには、アカウントを認知してくれたユーザーに、あなたをフォローしたいと思える理由を与える必要があります。そのためには、アカウントのテーマや投稿するコンテンツの目的を明確化しなければなりません。
ここで、あなたがよくチェックしているインスタグラムアカウントを思い浮かべてください。そして、なぜそのアカウントを継続的に閲覧しているのか、理由を考えてみてください。
例えば…
例1)テーマ:ライフスタイル (運営目的→)華やかなライフスタイルの配信で、閲覧者にインスピレーションを提供 (閲覧理由・価値→)インスタグラマーが魅了的だから、生活感が素敵だから 例2)テーマ:料理・食べ物 (運営目的→)家庭で作れるオシャレな料理の作り方を紹介し、料理の楽しさを知ってもらうことで、閲覧者の人生の充実感向上に貢献したい (閲覧理由・価値→)料理の写真に魅了されるから、作り方を学べるから 例3)テーマ:名言投稿 (運営目的→)励ましと希望に満ちた名言で、閲覧者が夢に向かって全力疾走する精神的なサポートの提供 (閲覧理由・価値→)勇気をもらえるから、モチベーションが沸くから
というような理由付けができると思います。
これらは一例に過ぎませんが、あなたが夢中になるインスタアカウントには、日々の投稿内容の軸となるテーマがあり、毎回そのテーマに沿った価値のある魅力的な内容のコンテンツが投稿されているはずです。
そのアカウントに対して期待している通りのコンテンツが、定期的に配信されているからこそ、毎回新しい投稿を確認するために、あなたはアカウントをフォローし定期的に確認に訪れるのではないでしょうか?
逆に、ライフスタイル、料理、モチベーションの、関連性のない3つのテーマでの投稿がごちゃ混ぜになっている、運営目的が明確でないアカウントの場合、フォローしたいと思うでしょうか?
また、ピントのズレた空の写真やランダムな地面の写真など、クオリティーが低く、目的に欠けた価値のない投稿に埋め尽くされているアカウントだとどうでしょう?プロの写真家が運営する風景専門のインスタアカウントなどでない限り、フォローしたいと思わないと思います。
フォロワーを増やしたければ、アカウントのテーマを確定させ、テーマに沿った目的と価値のあるコンテンツの投稿をすることが大切です。
現在のアカウントの投稿にテーマ・目的はあるか、今後どのような価値を提供できるか、考えてみましょう。
テーマの決め方に関しては、こちらの記事内で詳しく説明しているので、参考にしてください。
▶︎参考記事:【6ヶ月で1万人達成】一般人がインスタでフォロワーを増やす方法
ターゲット設定
次のステップは、自分の投稿が提供する価値を1番必要としているターゲット層は誰かを明確化することです。アプローチしたいターゲット層を知っておくことで、彼らのニーズにより特化したコンテンツ配信ができるようになり、フォローする動機を与えやすくなるからです。
例えば、犬がテーマのアカウントを運営しているとします。広く言うと、ターゲット層は「犬好きの人」となります。しかし、その中にはトイプードルが好きな人がいれば、パグが好きな人もいるでしょう。
この時、ターゲットの幅が最初から広すぎると、トイプー好きの人にパグ専門アカウントでアプローチしてしまうなど、フォローに繋がらない骨折り苦労をしてしまう可能性が高くなります。
ある程度フォローを獲得しアカウントが育った後だと、インスタ上でのブランド力が高まっているので、他の犬種が好きなグループの人たちにも、アカウント上で紹介しているいるペットグッツを通してなどの方法で、興味を持ってもらえる可能性は高くなるかもしれません…しかし、アカウントがまだ小さい初めの段階から、広い層の指示を得るのは難しいです。
だからこそ、コツは、初めから万人にアピールしようとするのではなく、自分の投稿と共鳴する小さいコミュニティーに特化したコンテンツ作成を行い、徐々にアプローチの幅を広げていくことです。
世界中には10億人を超えるインスタユーザーが存在すると言われれいます。仮にその中の、 0.1%に集中してアプローチをしたとしても、その数は100 万人です。
あなたのフォロワーになりうるポテンシャルを持ったユーザーは十分以上に存在しているので、焦らず小さく、徐々に広げていきましょう。
メッセージ性を持つ
インスタで成功するためには、ユーザーにアカウントが認知された後、フォローしてもらい、その後も継続的にフォロワーとして存続してもらうことがマストです。それを可能にするためには、一貫性のあるメッセージ配信を行い、コミュニティとしての決断力を強化していく必要があります。
そこで大切になるのが、「共鳴力」です。10億も存在するインスタアカウントの中から、あなたのアカウントをフォローし認識してもらうためには、ターゲットとなるオーディエンス層が個人レベルで共鳴できるメッセージを配信できなければなりません。
この共鳴力による、コミュニティー的団結を巧みに実践できているいい例が、TOMSという靴のブランドです。靴を売るたびに社会問題に取り組む」というメッセージを配信することで、支援活動に興味がる若者を中心に人気のコミュニティー構築に成功し、ブランド力を上げています。
英語なので分かりにくいですが、プロフィールページと投稿のコメント欄を見ると、1/3の利益が寄付されますとの記載があります。
メッセージがチャリティー関連である必要はありませんが、自分の信念やモットー、大切にしていることなど、軸がぶれないメッセージを配信しましょう。
急がば回れ
ここまでお読み頂いた方には、既に気づいてる方も多いと思いますが、インスタ運営は、単なる写真の投稿ではありません。戦略的なマーケティング活動なのですです。
そのため、企業運営でも個人運営でも、ある程度のマーケティング知識を持っていないと、フォロワーの多いアカウントを作り上げるのは難しいです。
ということで、本気でインスタで成功した方は、急がば回れで、マーケティング知識も同時に学びましょう。
マーケティングの基礎知識と、マーケティング学習におすすめの書籍は以下の記事にまとめているので参考にしてください。
参考記事:【プロが語る】結果の出るマーケティング基礎講座+おすすめ書籍紹介
本ブログでは、他にもマーケティング学習に役立つ記事を随時無料配信しています。是非ご活用ください。
最速でインスタフォロワーを増やす5つのコツ

記事前半で、インスタのアカウント運営を成功させるための基礎は、ご理解頂けたと思います。
ここからは、フォロワーを増やすためのコツ・テクニック系の話です。
5つの秘技を紹介します。
一貫性を保つ
先ほど説明した、テーマやメッセージの一貫性に加えて、デザインや全体的なフィードの色、投稿時間にも一貫性を持たせる事が重要です。
投稿する写真のメインカラーを決めておくと、全体的なフィードデザインにまとまりが出て、視覚的な魅力どが増します。
例えば、水色をメインカラーとする場合は、投稿写真に必ず水色が入っている事を意識します。できる限り、投稿する写真全体の最低でも30~70%がテーマカラーである事を意識すると、プロフィールページのフィード全体に統一感が出ます。

また、同じ時間に定期的の投稿を続けることも大切です。理由は、フォロワーがあなたの新着投稿の時間を予測しやすくなるから。アカウントへの定期訪問を習慣付けする事ができると、フォロワーの生活の一部となることが可能になり、関係の密接度が増します。
コメント記入をサボらない
インスタはビジュアル特化なSNSですが、投稿する写真と同じくらい、投稿時のコメント記入も大切です。
写真や動画だけではどうしても伝わらないことはあります。配信したい大切なメッセーは、めんどくさがらずに、ビジュアルコンテンツと文字の両方で伝えましょう。
そうすることで、より深く、より強力にフォロワーの心にリーチする事ができます。
ハッシュタグを使う
ハッシュタグは効果がないと提唱する人もいますが、まだまだ効果はあります。
以下は、私の個人アカウント上の実際のデータです。多い時で、投稿コンテンツを閲覧したユーザーの62%以上が、ハッシュタグ経由の新規ユーザーだった事もあります。

ハッシュタグ戦略に関しては、こちらの記事で解説しています。詳しく学びたい方は、どうぞ。
▶︎参考記事:【2021年版】インスタフォロワーを増やすためのハッシュタグ戦略
エンゲージメントへの入念な返信
もらったコメントやDMには、絶対に返信しましょう。暇があれば、いいねをしてくれた人にも、いいねのお返しでお礼をしましょう。
私生活でも、メールしたのに返信ない人は好感度下がりますよね。(笑)インスタでも同じです。返信のしようが無いコメントなどの場合は、「いいね」だけでもポチッとしておきましょう。
SNSも結局は、オンラインにおける人と人との繋がりを構築する場なのです。人気者になるためには、将来フォロワーとなり得るポテンシャルユーザーや、既にフォローしてくれている人達と、良い関係を構築し継続していかなければなりません。そのためには、相手を良い気分にすることが大切。丁寧なコミュニケーションは必須うです。
インフルエンサーとコラボする
一気に知名度をあげて、フォロワーを増やしたり、収入を得るためのSNS戦略を求めている方におすすめな方法は、既に、ある程度の知名度を誇るインフルエンサーとのコラボです。
自分のアカウントを、インフルエンサーのフォロワーに紹介してもらうことで、今まで自分の力だけではアプローチできなかった層のオーディエンスにリーチすることが可能になり、一気に知名度やアカウントの信頼性がUPします。
また、相手が数百人〜数千人規模の小さなアカウントであっても、コラボレーションを通して、相手が持つ、自分にとっては未知のフォロワー層にアカウントを認知してもらえるチャンスになるので、ある程度の効果は期待できます。
しかし、ここで一つ気をつけておきたいことがあります。インフルエンサーの力を借りると、新しいユーザーからの認知度は高まりますが、自分の投稿内容がフォローしたいと思えるほど魅力的でないと、結局最終的なフォロワー数の増加には繋がらないということです。
インフルエンサーマーケティング戦略に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
▶︎参考記事:インフルエンサーマーケティングで80%の広告費を削減する戦略解説
どちらかと言えば、企業向けの記事ですが、インスタグラマーになりたい方も、読んでおくと、将来ブランドのプロモーションなどを行って収入を得る際、ためになる内容だと思います。
以上、インスタでフォロワーを増やす成功のコツでした。
インスタを頑張っている知り合いなどにも、記事をシェアしてあげてください。
✔️SNS・マーケティングコンサルティングサービスも提供しています。
>>マーケティング戦略コンサルテーションのご依頼はこちらから